社会福祉法人 白山優心会 
幼保連携型認定こども園
白山こども園

〒993-0013 山形県長井市館町南16-18

TEL.0238-84-6096

【開園時間】()内は土曜日
午前7時20分~午後7時(午前7時20分~午後6時30分)

行事や活動のようす
(限定公開記事)

2025.10.30

お泊まり保育楽しみました✨~前編~

大変お待たせいたしました!!!

今回は9月5日(金)、6日(土)にありました年長児らいおん組さんのお泊まり保育の様子をお伝えします!ずっと楽しみにしていたお泊まり保育、らいおん組のみんなはお土産話をどのくらいお家でお話することができたでしょうか?

2日間のスケジュールを追ってお伝えしていきたいと思います⭐

 

💛内容がたっくさんですので、2回にわけてお伝えしますー!

 

 

<9月5日(金)>

💙9時10分 お泊まり保育 開会式

お部屋でお泊まり保育の開会式が行われ、はじめて今回のお泊まり保育のグループ(黄色チーム、ピンクチーム、むらさきチーム)に参加する先生たちの発表がありました!担任以外の先生の名前もあがって、みんなのテンションは上々↑ 全員で「えいえいおー!」と気合を入れてお泊まり保育がスタートしました😄

 

💙9時20分 おーばんにお買い物

明日の朝に食べるものを、各グループメモを手にしておーばんでお買い物をしてきました!

メモに書いてあるものと同じ食べ物はどこにあるのか、どれが美味しそうか・・・、おなじグループの友達と話し合いながら全員の食べる分を買って帰ってきました。

 

 

 

💙10時10分 サモサ作り

お買い物も終わり、お部屋でエプロンとバンダナに身を包んで手をきれいにしたら、今度は夕食のおかず「サモサ」作り!

まずはボウルに入った材料をスプーンを使ってまぜまぜ。よく混ざったところで、餃子の皮の上に乗せてもらい、また餃子の皮をかぶせてフォークやスプーンを使ってきれいに蓋をしていきます。

「もうちょっと水使わないと、くっつかなさそうー」「ちょっと、そっちのフォーク貸してみて」と、自分たちで試行錯誤しながら一人2個サモサを作っていきました。

 

全員作ったあと、なかにいれていたタネが余り、「中身だけでも美味しそうだなー・・・」と見ていた大人たち。それに気づいた給食さんが、すぐ食べられるようにこっそり試食分を作ってくれました。スプーンにのせて、全員でサモサの中身を一口ずつパクリ😋その美味しさに「おなかすいたーーーー!!!」「早く食いたいーーーー!!」と夜ごはんへの意欲が爆発!!大成功の予感満載でした✨

     

 

💙・・・いつも通りの保育・・・💙

 

 

💙15時 くるんとへGO!

お昼寝から起きたら、支度を済ませてバスに乗車!向かった先は、「くるんと」🚌

午後の時間に、みんなで遊ぶ「くるんと」はとっても新鮮✨

そしてお昼寝後ということもあって、みんなの体力は底なし状態!!好きなあそびをたくさん堪能しました。

 

💙16時半 かき氷やさん登場!

体をたくさん動かして帰ってきたらいおんさんのお部屋に、なんと「かき氷やさん」が来店!!🍧

自分たちで味を決めて、今回はシュワシュワでパチパチのトッピングつきのかき氷を口に頬張りました😋

 

 

💙17時 オリジナルランタン作り

初めて過ごすこども園の夜🌙真っ暗すぎたら、怖いよね・・・ということで、みんなで灯りをともすためのオリジナルランタンを作りました。いろんな色のカラーセロハンを自分で好きな形にはさみで切り、のりで仮止めをして、先生にテープでとめてもらったら出来上がり!

色の配置にこだわったり、細かく切ってひたすら貼り続けたり、それぞれ思い思いのオリジナルランタンが出来上がりました✨

 

 

 

さて、次はいよいよ夕ご飯の時間・・・😋

夜もたくさん楽しみますよ⭐後編をお楽しみに!!