社会福祉法人 白山優心会 
幼保連携型認定こども園
白山こども園

〒993-0013 山形県長井市館町南16-18

TEL.0238-84-6096

【開園時間】()内は土曜日
午前7時20分~午後7時(午前7時20分~午後6時30分)

行事や活動のようす
(限定公開記事)

2025.11.06

⭐おもちつき⭐

11月4日(火)は、おもちつきがありました。

おもちが何から、どんなふうにできるかを話を聞きました。おもちは元気が出る食べ物!おもちを食べて、みんな仲良く、健康に過ごそうと教えてもらいました。

おもちをつくのに必要な臼と杵の紹介。みんなも興味津々に見つめていましたよ。

お話を聞いた後は、先生たちの劇鑑賞。

おじいさんの家のやせネズミと長者の家の元気ネズミが相撲をとっていました。やせネズミは何度相撲をとっても、でかネズミには勝てません。可哀そうに思ったおじいさんは、やせネズミが強くなれるようにとおもちをついて準備してあげました。

おじいさんがついたおもちを食べたやせネズミは、元気100%!!長者の元気ネズミにも負けない相撲がとれるようになりました。

でかネズミは、やせネズミがおじいさんのおもちを食べて強くなったことを聞くと、おもちを食べてみたくなりました。そんな話を聞いたおじいさんは、二匹におもちと真っ赤なふんどしを用意してあげました。(こどもたちからは、「ふんどしって何?」の声が(笑))

二匹のネズミは、おじいさんが作ってくれたおもちを食べて元気1000%!!!いつまでも楽しく相撲をとって過ごしたそうです★

(あれ!?でかネズミが別なねずみに?)

劇が終わると、炊き立てのもち米を見せてもらい、少しずつこねていく様子を見ました。代表の先生や年長さんが実際にもちつき体験をしてくれましたよ。みんなの「よいしょ~、よいしょ~」の掛け声も合わさって、おいしいおもちになりました。

食リスクを考慮し、みんなが食べたのはぼたもちでしたが、4種類の味があり、楽しくおいしくいただきました。みんなはどの味が好みだったかな?何個食べたかな?